MovableType6のカスタマイズ

| コメント(0) | トラックバック(0)

元々鉄道系のネタを扱うブログをMovableType(MT)4で立ち上げていましたが、現時点で最新のMT6にアップデートしました。ついでにテーマをRainierとし、ちょっとカスタマイズしたので日忘録として残しておきます。

Rainierの改良ポイント

MT5から登場したテーマであるRainierは、レスポンシブWEBデザイン(RWD)が特徴でマルチデバイス対応のためにデバイス毎にファイルを準備する必要が無いこと、ページ分割やパンくずリストも標準で含まれていることなど、便利な機能が盛り込まれたテーマとなっています。とはいえ与えられたテーマをそのまま使うのはアレだという以外にもワタシ的に気に入らない部分もありました。主な点は以下のとおりです。

  • ページ分割の方法
  • アーカイブページの構成
  • 右サイドバー

最低でもこの3点は手を加えないと移行できません。

ページ分割の方法

ページ分割が標準で準備されているとはいえ、メインページ下部に

<<過去の記事 新しい記事>>

と 表示されるだけで、大きく遡るのは大変です。ちなみに標準では1ページ10エントリーで分割しているのですが、メインのブログは既に4,700エントリー 以上あるのでこの方式ではとても遡りきれません。もっとも全エントリーを遡って閲覧するコトはありませんが、ワタシ的には前後5ページ程度の任意のページ に飛べるようになっているのが好みです。コレを実現するようにいじってみました。

アーカイブページの構成

月別やカテゴリ 別アーカイブページはタイトルだけ表示されているブログも多く、Rainierも標準ではエントリータイトルだけが表示されるようになっています。書き方 が悪いのですが、ワタシ場合はタイトルだけでは内容がわかり辛いエントリーが多く、「本文」を読んで概要が把握して詳細は「続き」というパターンが殆どで す。というワケで、アーカイブページは月単位もしくはカテゴリー単位で絞り込まれたメインページとなるようなイメージで改造しました。
なお、標準状態のカテゴリアーカイブは検索機能を使って表示させていますが、月別アーカイブは何故か月毎に静的ページを出力しています。コレもカテゴリ同様に検索機能を使って出力するように修正しました。

サイドバーの位置

こ れは完全に好みですが、ワタシは左サイドバーじゃないとイヤなヒトです。CSSを見ると従来の"alpha"とか"beta"が無くなっていていて、 RWDならではのブロックもあります。完全に理解しているワケではありませんが、2つあるCSSを解析して左サイドバーに変えた上にページの色使いも含め てちょっと気になる点をいじってみました。

具体的な変更点については後日ボチボチと御紹介していきます。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://bose.lazybose.net/mt602/mt-tb.cgi/3

コメントする

この記事について

このページは、ぼうずが2013年11月18日 22:43に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「Wi-Fiカードリーダーを買ってみた」です。

次の記事は「MT6 Rainierのページ分割をカスタマイズする その1」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.2