2014年3月アーカイブ

時間がなくてロクにいじれてませんが、やっぱりコメントが反映されない状態が続いています。というワケで、テスト的に立ち上げている掲示板にこのブログ用のコメント用トピを立ち上げてみました。いやまぁこんなブログを読んでるヒトも少ないとは思いますが、一応、ね。

しかしなんで書けないのやら。

仕事で家を空けておりまして久し振りの投稿であります。

さて、今更ながら気付いたのですが、どうやらこのブログはコメントが出来ないみたいです。ってか、ちゃんとコメントを書き込めて承認待ちまでは表示されるのですよ。


コレがどっかいっちゃうんだな。

ももクロgounnツアーBD

| コメント(0)

今日はフラゲ日でした。当然予約していますから今日届きました。

比較的評判が良かった昨秋のツアーBDですから楽しみであります。

DIGNOのスクリーンショット

| コメント(0)

Android4.0以上であれば電源ボタン+音量下同時長押しでスクリーンショットを撮れますが、ワタシの使っているDIGNOはアップデートしてもAndroid2.3.5ですからそれじゃスクリーンショットは撮れません。以前、VISTAを使っている時にスクリーンショットを撮れるようにしましたが、Win7にアップデートしたのでいま一度おさらいしておきます。

って、ちょっとググればやり方はすぐ出てきて、ワタシはコチラを参考にしたのですが若干異なる部分もあるのでまとめておきます。
手順は
1) Java SE JDKのインストール
2) Android SDKのインストール
3) 環境変数の設定
4) ADBドライバーのインストール&USB接続
5) DDMSで撮影
となります。

まずはJava SE JDKですが、oracleのHPでProducts→Developer Toolsと進み、"Java SDKs"の"Java SE JDK"に進みます。今日時点での最新は"Java SE Development Kit 8"となっていますので自分のOSに合ったモノをダウンロードします。ワタシは34bit版ですから"Windows x64"をダウンロードしてインストールします。
続いてAndroid SDK、コチラからダウンロードします。"Download the SDK"で落とすもよし、"DOWNLOAD FOR OTHER PLATFORMS"から好みのモノを選んでもいいかと思います。ワタシは"ADT Bundle"の"Windows 64-bit"を選びました。32bit版はインストーラー付きのようですが、64bit版はインストーラーが無いのでzipを解凍してc:\C:\Program Files (x86)にAndroidフォルダを作ってコピーしてやりました。
この後環境設定をしますが、解説ページとはパスが異なりますので自分の環境に合わせて追加します。ワタシの場合は
;C:\Program Files (x86)\Android\sdk\platform-tools;C:\Program Files (x86)\Android\sdk\tools
としました。
そしてADBドライバーをインストールしますが、コレは京セラのサイトからダウンロードしてインストールします。
コレで準備は完了です。\Program Files (x86)\Android\sdk\platform-toolsフォルダにある
ddms.bat
を右クリックして"管理者として実行"を選ぶとDOS窓が開いた後にウィンドウが開きます。

この画面で"kyocera isw11k"を選び、"Device"-"Screen capture"を選ぶとスマホ画面が表示されたウィンドウが開きます。

画面はリアルタイムで変わるワケではないので、スマホ側でキャプチャしたい画面にしたら"Refresh"を押してから"Save"するとこの画面が保存されます。
それほど使用頻度は高くありませんが、たまに必要なんだよな。そのうちコレを使ってナニかご紹介しましょう。

最近お買い上げのソフト

| コメント(0)

別ブログでも書きましたがコレまで使っていたマカフィーアンチウィルスが詐欺まがいのアップデートを要求してきたので嫌気がさして別のソフトを買ってみました。

マルチプラットフォームですからスマホやタブレットでも使えるところがマルですね。1ヶ月ほど経ちますが特に不具合もなく、悪くありません。や、不具合を感じるようじゃまずいんだけどな。

AV環境の変化

| コメント(0)

コチラではお初となりますが、ヤマハRX-V573をAVアンプとして組んでいる4.1chシステムのセンタースピーカーとしてJBLのCONTROL NOWを買ってみました。

フロントスピーカーとしてJBL CONTROL ONEを使っていて、同系列だろうと買った次第です。

買い物

| コメント(0)

クダらんコトばかり書いてるので観察ネタが1週間遅れになっちゃいました。やっぱりこのブログは鉄に特化しないとネタをさばききれないな。

さて、消費税も上がるコトだし昨日会社帰りにちょっと買い物してきました。

たいしたモノではありませんがね。

このアーカイブについて

このページには、2014年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年12月です。

次のアーカイブは2014年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.2